【Bespoke Order】Hand Engraved Mini Oval Signet Ring(Sv925) 「RH,Olive motif」
こんにちは。KUBUSの斎藤です。
相変わらずブログの更新は滞ってしまっていますが、大変有難いことに日々ご依頼品の制作をさせて頂いております。
本当は早く皆さんにお見せしたいご依頼品が沢山あるんです。でも、ブログは書きたい時に書きたいように表現をする場にしたいのでのんびりペースで。皆さんにも更新を楽しみにしてもらえたら嬉しいです^^
今回のブログで紹介をするのは、ご結婚指輪と重ねて着けたいとご依頼を頂いたシグネットリングです。大切な指輪と重ね着けするシグネットリングの制作を任せて頂けるなんて物凄く光栄なことです。それと同時にやっぱり少し緊張もします。笑
他の指輪と重ねて着ける場合は、シグネットリング一つで着ける場合と比べてシグネットリングのシェイプ(形状)選びにプラスアルファの工夫が必要です。
例えば、シグネットリングはその特徴的なフェイス部分があるため、重ね着けをする指輪に干渉をしてしまったり、指に対して指輪が占める面積が増えることで関節部分にかかってしまったりするということが考えられます。
ファッション的にその日の気分で着け替える指輪であるならそこまで厳密に考えなくても良いかもしれませんが、ご結婚指輪やシグネットリングだとそうはいきませんから、しっかり相談をしながら決めていく必要があります。
そのために、今回ご依頼をくださった方とは、KUBUSからサンプルのシグネットリングをお送りしご試着頂いたり、ご結婚指輪を着けられている写真を送って頂いたり、ご結婚指輪と関節との間隔を測って頂いたりしながらシェイプやフェイスサイズを決めていきました。
そして、制作をさせて頂くことになったのが、タイトルにもあります通り『Mini Oval Signet Ring』です。
KUBUSのブログで登場することが多いOvalシェイプのシグネットリングの多くは、そのフェイスサイズが「13mm×11mm」という大きさなのに対し、今回制作させて頂く『Mini Oval Signet Ring』のフェイスサイズは「11mm×10mm」。
KUBUSで作るOvalシェイプのシグネットリングの中では小さいフェイスサイズなので”Mini”と名付けました。(名付けたという程でもないか。笑)今後これよりも小さなフェイスでのご依頼を頂いたらどんな名前にしようかな。”Super Mini”? “Motto Mini”?”Mo-choi Mini”? んー。その時考えましょう。
手彫りについて紹介をする前に、またまた文章ばかりになってきてしまったので写真を載せましょうね。
いつものごとく、叩いたり削ったりして造型作業が完了した姿がこちらです。
どうでしょう。KUBUSでよく登場するOvalシェイプのシグネットリングとは少し雰囲気が違うことがお分かり頂けますでしょうか?
縦横共に小さくするだけではなく、縦横比も変えることで、重ね着けをした時にご結婚指輪との一体感が出て尚且つ関節にも干渉せずにご着用頂けるのではないかと、ご依頼をくださった方と一緒に考えていきました。
さて、続いてはやはり手彫り彫刻です。
フェイス部分へ手彫りをさせて頂くのは「RH」のモノグラム。『洗練された雰囲気で』『さりげなくも存在感があるように』『線に太さの緩急をつけて、曲線を綺麗に使ったデザイン』と伺ったご希望をもとにいくつかのモノグラムデザインを作成させて頂き、その中から「これだ!」というものをお選び頂きました。
そのデザインをシグネットリングへ下書きした姿がこちら。
どれくらい細かい作業であるかを紹介したいなと思って米粒を上に置いてみました。これで伝わりますかね?フェイス部分の方が手前に来ているので、同じ距離感にすると本当はもっと米粒が大きく見える(つまり、より細かい)んですよ!?、、、もういいか。笑
このモノグラムをデザインしていく上で、先程お伝えしたこと以外で意識をしたのが、”曲線を積極的に使いながらも可愛らしい雰囲気になってしまわぬようにする”ということ。おおらかに、そして少し大胆に曲線を用いることでそれを表現していきました。
それでは、手彫りを始めていきましょう!
線の緩急をつけることや、シュッと筆で書いたような滑らかな曲線を表現しつつ深さもしっかりとつけて彫り込んでいくことができるのが、KUBUSが採用している”洋彫り”という手彫りの手法の魅力の一つです。
ただ、そんな万能な手法の洋彫りですが、これを自由に使いこなして思い描くデザインを再現していくことは結構難しかったりもします。
都度最適な刃先の形を選択しながら彫り進めていくことはもちろん、使う前にはしっかりと砥石を使い刃を研いでおかなければいけませんし、上手く研げていなければ全くと言って良いほど彫ることができなくなってしまいます。
また、指輪に対する刃先の角度も大切。例えば、角度がずれてしまうと上手く彫り進めていくことができなくなってしまいますし、変に力を入れてしまうと刃が滑って手にグサッなんてことも、、、。汗
木の柄に刃がささっているだけのとてもシンプルな道具を使い、作業自体も大変にシンプルですが、そこに挑むためにはものすごーく膨大な知識や経験や勘が必要だったりする奥深ーい技術です。これを完全に修得する日は遠いだろうな。というか一生修行です。
、、、と言っている間に彫り終わりました!!!(実際はそんなすぐにはできませんよ?笑)
スタンプするとこんな感じ。
あとは仕上げをして、、、とは今回はいきません。
今回はシグネットリング側面への手彫りもご依頼頂いているんです。
側面へ手彫りをするのは「オリーブのモチーフ」。見本としてお送り頂いたデザインを参考にしながら、シグネットリングの形状やフェイス部分へ手彫りした「RH」のモノグラムデザインとのバランスを考えて、こちらについてもいくつかデザインを提案させて頂きました。
そこからお選び頂いたのがこちらのデザインです。
んー。マクロレンズで撮影しても細かいですね。笑 曲線を生かしたモノグラムデザインを描かせて頂いたので、それと呼応するようにゆったりとしたラインでオリーブの爽やかな雰囲気を大切にしながら作成させて頂きました。
それでは、彫り進めていきましょう。
「こんな風に彫ってます」というのもたまにはご紹介^^
うー!細かい!少し拡大してみましょう。
拡大しても細かいですね。汗 接眼ルーペと呼ばれる拡大鏡を眉骨?と頬骨で挟むようにして着用し、片目で彫っていきます。
よし、彫れました。
まだバリがあるので見えにくいですが、仕上げた写真をこの後ご覧頂ければどんな風に彫れたかお分かり頂けるかと思いますので、もう少々お付き合いをm(_ _)m
仕上げ磨きをしたら完成です!!!
オリーブのモチーフがフェイスに手彫りしたモノグラムを包み込むようになっているのはもちろん狙い通りです(^^)これがやりたかった!
オリーブモチーフの全体像はこんな感じです。うん、すごく素敵。
フェイス裏面にはご依頼くださった方と奥さまが交際をスタートされた日を表す数字の打込み刻印を。
そして、制作中に誕生されたお子さまの誕生日を表す刻印をオリーブの裏面へ。
実は、フェイスへ手彫りしたモノグラムの「RH」はお二人のお名前の頭文字。ご家族を表す、大切な意味がギュッと詰まったシグネットリングとなりました。
Yさま、この度はご依頼本当に有難うございました!そして、お子さまのご誕生おめでとうございます!!どのように着用をするか、そのためにはどんな形のシグネットリングが良いか、特別なシグネットリングにするためにどのようなデザインをどのように手彫りするのが良いかなど、細部にまで一緒に拘ってくださりありがとうございました!『イメージ以上の仕上がり』『着用感もすごく自然』との最高に嬉しいお言葉、もうなんと言えば良いか、、、嬉しいです!!末長く愛してあげてくださいね^^
最後までご覧頂きありがとうございました。それではまた!
KUBUS 斎藤
【Gallery】【Bespoke Order】Hand Engraved Mini Oval Signet Ring(Sv925) 「RH,Olive motif」
【KUBUSの各種リンク】
- How to Order:https://kubusofficial.com/how-to-order/
- Mail:officialkubus@gmail.com
- Instagram:@kubussignetrings
- YouTube:kubusofficial
- Online Store(オンラインストアはアパレル作品のみ):KUBUS OnlineStore
【創り手仲間】
- 想いや祈りを込めた装身具を生み出す人『小人工房』さんのHP(現在受注休止中):https://lit.link/kobitokoubou
- 持ち主に寄り添う美しい装身具を生み出す人『香-KOU-』さんのインスタグラム:https://www.instagram.com/kou_pinkyring/
- やさしい世界を創るための小人工房さんとのラジオ:KOBITO×KUBUS RADIO